「近くて、よい山」谷川岳の楽しみ方

ロープウェイでさくっと登ってそこから始まる本格的な登山。

笹薮の広がる見晴らしの良い尾根道。

程よい岩場あり、鎖場あり。

山頂(トマノ耳)まではとても賑わう山道。

家族連れも多く、スニーカーや私服で登る人もチラホラ(正直、かなりリスクはあると思う…)。

軽装登山はお勧めしませんが、それなりに装備を備えた人の登山デビューには持って来いの、楽しい山。

さらに私が魅力に感じたのが、コロコロコロコロ変わりゆく天気。

晴れていたかと思ったら急に霧が出てきて雨が降り出し、「よし、カッパ装着完了!」と歩き始めるとまたお日様が顔を出し…を繰り返す。

街では「面倒くさいなぁ」と感じることも、山ではそれすらお楽しみの一つになってしまう。

そんな山の楽しさを教えてくれたのが、谷川岳です。

 

そんな谷川岳谷川連峰)には、これまで5回訪れています。

魅力的なルートがたくさんあり、「次はあそこのルートから登ってみたいなぁ…」と、山登りしながらついつい次回の予定を立ててしまう、そんな楽しみも。

 

【初回】天神尾根コース(天神平駅~トマノ耳・オキノ耳~ノゾキ)

2011年8月。

初めての谷川岳は、ロープウェイを使って一番人気の天神尾根コースを日帰りで。

山仲間とともに、トマノ耳・オキノ耳を越えて、ノゾキまで。

一ノ倉沢を真上から見下ろし、圧倒される。

しかし皆で夢中になりすぎて、ロープウェイ終了時刻に危うく間に合わなくなりそうになり、雨が降る天神尾根をハイスピードで下山。

いろいろと反省点は多かったのですが、その一連の山行が、とにかく楽しかった!

これをきっかけに、「一人でも山に行けるんじゃないか?!」というささやかな自信と、「もっともっといろんな山に登りたい!」という欲望を抱き、単独での山行にもハマりだすことに。

 

【2回目】白毛門(土合口~白毛門)

2011年10月。

初めての谷川岳から2か月後。

「次は一ノ倉沢を正面から見てみたい!」と思い、谷川岳の向かいの山、白毛門(しらがもん)に単独日帰り登山。

いや、これがもう…急登急登急登の連続で…しかもピストンだったので…下山時にはもう足がガクガクガクガク。

下っても下っても永遠と下りが続き、かなりハードな登山になりました。

しかし、達成感は半端なかった!

登山者もかなり少なく、紅葉を独り占め。

そして何より、正面から見る一ノ倉沢がとにかくかっこよかった!!

 

【3回目】(谷川岳山岳資料館~マチガ沢出合~一ノ倉沢出合)

2012年10月。

単独で、秋の一ノ倉沢ハイキング。

観光客の皆さんに混じり、のんびり散策です。

前回見下ろした一ノ倉沢を、今度は下から見上げてみました。

「ここを登っていくなんて、絶対無理!!」…と、間近に見る雪渓に圧倒。

そして「魔の山」に魅せられた人々の、数々の慰霊碑に心の中で黙とう。

帰りは湯檜曽川沿いを歩きましたが、たくさんのキノコが生えていて秋を感じました。

「登山」ではなかったけれど、こんな楽しみ方もできるのも谷川岳の魅力。

 

【4回目】(1日目:巌剛新道~西黒尾根~肩ノ小屋、2日目:肩ノ小屋~トマノ耳・オキノ耳~一ノ倉岳~茂倉岳~茂倉新道~土樽駅

2013年7月。

谷川岳で初めての一泊登山(またしても単独です)。

前回ハイキングの際に見つけた巌剛新道から西黒尾根に合流し、肩ノ小屋で一泊。

翌日は茂倉新道から新潟側の土樽へ下山。

かなりマイナーなルートだったようで、とくに茂倉新道では孤独な下りを満喫(二日目に出会ったのは4組のみ)。

群馬から新潟へ国境を歩いて越える…しかも川端康成の『雪国』のあのトンネルの真上を歩く…という、ロマン溢れる旅でした。

 

【5回目】馬蹄形縦走コース(1日目:土合口~白毛門~笠ヶ岳朝日岳~七ツ小屋山~蓬ヒュッテ、2日目:蓬ヒュッテ~武能岳~茂倉岳~一ノ倉岳~オキノ耳・トマノ耳~天神平駅)

2018年8月。

前回から5年が経ってしまいました。

今度は山ガールとしてではなく(?!)、夫婦で挑戦です。

白毛門に登って以来、「いつか絶対挑戦してみたい!」と思っていた馬蹄形ルート。

しかしかなりハードな行程だけに、個人でチャレンジするにはとても不安があり、なかなか実行に移せていませんでしたが…

ひょんなことから「ぐんま県境稜線トレイル・山の日イベント」の一つにこの馬蹄形縦走ツアーがあることを知り、夫婦でツアーに参加することとなったのです。

(というか、半ば強引に夫を誘いました…)

で、結果的には…

熱中症など脱落者もいる中で、なんとか最後まで踏破こそできたものの…

(フィジカル的な)準備が全然できておらず、2日目に足が思うように動かなくなり、イベントの救助隊の皆さんに助けてもらいながらの下山になりました。。

あぁ、情けない。申し訳ない。。

しかし踏破させてもらえたことには本当に心から感謝です。。

ちなみに、これが初めての谷川岳だった夫は、ヒーヒー言いながらも最後まできちんと自力で踏破することができました。

あっぱれ!!

馬蹄形ルートの絶景もさることながら…

5回目の谷川岳登山は、反省点の多すぎる山行となりました。。

体力をしっかりとつけて、誰にも迷惑をかけずに、また大好きな谷川岳に挑戦したいものです。

(イベントの前日、稜線の視察飛行をしていた群馬県の防災ヘリが墜落し、9名の搭乗者が亡くなりました。山の安全を守って下さっていた方々の尊い命がなくなってしまったこと…とても悲しく残念な思いです。改めてご冥福をお祈りいたします。)

 

 

 

それにしても山を始めるまでは、谷川岳が「近くて、よい山」などとは微塵も知りませんでした。
それどころか谷川岳と言えば「魔の山」。
この山の(一ノ倉沢の)踏破を目指し、何百人という人が命を落としています。
「危険な山」という印象のほうが断然強いイメージ。
谷川岳の予習に、『クライマーズハイ』を読んでしまったことも影響しているかもしれないが…。)
「近くて、よい山」かつ「魔の山」。

そんな二面性がまた、谷川岳の魅力なのだろうなぁ。

 

 

また登りたい…心のふるさと、鳥海山

『東北の山』の中でも、とくに思い入れのある山が、山形県秋田県にまたがる鳥海山です。

 

母の実家が、その麓の山形県八幡町(現酒田市)にあります。

祖母は数年前に亡くなってしまいましたが、祖母を見送る私たちを温かく見守ってくれたあの鳥海山の姿は、今も脳裏に焼き付いています。

もうそろそろ本格的に冬支度に入ろうという、10月中旬の鳥海山でした。

自分はそこで暮らしていたワケではなく、小さい頃から田舎へ帰るのが好きだった…ただそれだけなのですが、それでも母のふるさとは、自分にとって心のふるさとと感じているのです。

 

そんな鳥海山に初めて登ったのが、2011年。

東北の山仲間たちと共に登りました。

その後2012年、2013年と計3回チャレンジしているのですが、実は、頂上まで到達できたのは1回だけ。

 

【初回】

2011年9月。

祓川ヒュッテのある矢島口から登りました。

台風が接近していたため、不安定な天気かつ、かなりの強風でしたが、「行けるところまで行こう!」ということで出発。

(ベテランの方々が一緒だったのでそんな天候でも安心して登れましたが、自分ひとりだったらとっくに断念していました)

 

山野草観察を楽しみつつ、途中までは順調に登れたのですが、8合目で立っていられないほどの強風に見舞われ、登頂は断念。

 

【2回目】

2012年9月。

前年同様、東北の山仲間の皆さんと、矢島口から登りました。(祓川ヒュッテに前泊)

この年は雪渓も残っており、初めての雪渓歩きに感動!

といってもほんの少しの距離なので、アイゼンなしで普通に登れました。(当時はまだ、アイゼンを持っておらず。。)

運良く天気にも恵まれ、念願の山頂(七高山)に登頂!

体力的&時間的な理由のため、新山への登頂は断念しましたが、七高山からの見晴らしに大満足!

日本海を見渡せる爽快感が忘れられない!

 

【3回目】

2013年9月、前年同様のメンバーで、今回は象潟口からチャレンジしました。

当初は新山への登頂を予定していたのですが、前日から悪天候が続き、スケジュール変更。

出発時刻を予定より大幅に遅らせ、「登頂は確実に無理なので、行けるところまで行って時間で引き返そう」ということに。

で、鳥海湖まで登ることができました。

奈曽渓谷、白糸の滝といった、まるで北海道のような(?!)雄大な景色を眺望でき、

矢島口とはまた異なる雰囲気で、なだらかな山歩きを楽しめるルートでした。

 

 

…というふうに、毎回、台風に当たりやすい9月初旬だったため、さらには宿泊を伴う遠征で日程変更が困難だったため、毎回登頂!というワケにはいかない鳥海山登山でしたが、仲間とともに登る山の楽しさを教えてもらいました。

自分にとって東北の山は、「仲間と楽しく登る山」。

関東近辺と異なり、登山客が比較的少なく、クマやヘビなど未知の生物との遭遇率が高く(幸運にもクマにはまだ出会ったことがありません)、ルートを見失いやすい(関東近辺はここまでかというくらい標識やテープがあったりするが、東北はそうではない)等々…そういった理由から単独登山を避けている、という側面もありますが…

でも何よりも、一人では味わえない山の楽しみ方を、教えてもらったもらったなぁ…!

 

「東北?!新幹線乗ってぴゅ~っと行っちゃいます~」などとお気軽に言っていた山ガール時代。。

今となっては「東北か…。行きたいけど、新幹線チケット代高いな…」なんて思いがまず頭をかすめてしまう。

しかし!

必ずや、また登りに行くつもりです!

祖母のお墓参りをして、母の友人にご挨拶して、鳥海山荘に一泊して…今度は山形側から山頂を目指してみたいなぁ。

 

 

 

はじめまして、山へ行きたい一児の母、すけかかです。

はじめまして。

山好きでありながら、しばらくお山からは離れている一児の母、すけかかです。

20代の頃は山ガールと自負?していましたが、あっという間に30代後半。

育児真っただ中、さらに世間はコロナの渦中にあり、山へ出かける機会もなかなかありません。

山への思いは日に日に募るばかり…。

そこで、これまでの山の思い出を振り返り、来たるべきコロナ後の山ライフに備えることにしました。

まぁつまりは、山ガール時代の回顧録のようなものを綴っていこう、というワケです。

細く長く続けていけたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

 

山について少し…。

 

好きな山は、ざっくり言うと、『東北の山』です。

…と言うと、だいたい意外な顔をされます。

「東京の山ガールが、なぜに東北??」…とストレートに聞かれたことはありませんが、まぁそんなふうに皆さん疑問に感じるのだと思います。 

 

自分でも不思議に思うのですが、東北との縁に恵まれていたなぁと感じます。

初めての本格的な登山が東北(早池峰山)だったこと。

さらにはそこで山仲間に出会い、東北に行く機会に恵まれたこと。

そもそも田舎(母の実家)が東北(山形県)で、なじみがあったこと…。

 

それにしても何よりも…

東北の山の、あのなだらかな山容。深い深い緑。

日本地図に描かれている『奥羽山脈』とは、実際に踏み入ってみるとこんなにも素敵なところなのかと…虜になってしまったのであります。

 

と言いつつ、尾瀬谷川岳も好きです!信州の山も素敵です!

恥ずかしながら上高地にはまだ行ったことがありません!

いま一番行きたい山は、森吉山です!でも上高地にも行きたい!北海道の夕張岳にも行ってみたい!

ちなみに、雪山もテント泊もやったことはありません!

 

…と、こんな感じでマイペースに山ガールをやっていたすけかかでした。

以後お見知りおきを。